人気ブログランキング | 話題のタグを見る

玉響記=たまゆらのき=

souu3.exblog.jp ブログトップ

大和の古道

大和の古道_d0330311_7205323.jpg

色付き始めた紅葉もタップリの雨を含んだ23日元興寺で開催されている講座を受けた。
今回は「古代の道」
大和の古道_d0330311_728951.jpg奈良の道は7世紀半ばには敷設されたと推定されている上ツ道、中ツ道、下ツ道の三道は粗、4里(約2120m)間隔に並んで造られていたと考えられている。
その三道の東には山の辺の道がある。(今日、ここを歩きに行く予定であったが残念ながら雨と風邪気味で不参加)
上ツ道は桜井市から奈良市の猿沢池辺りに至る。中ツ道は天香久山北麓から平城京の東へ、下ツ道は藤原京の西京極から平城京の朱雀大路へ。
この下ツ道は我が家に近く稗田村(現稗田町)から羅城門、真っ直ぐ北に朱雀門、大極殿が並んでいる。

この日の説明では 古墳はこれらの道に沿っているので道が先に出来たもので 市(いち)を利用して道が出来たのではないだろうかとの事だった。
また、大和だけでなく難波の道についての説明もあり、都と道は切り離せないとのことだった。

大和の古道_d0330311_8294493.jpg一昨年の11月に掲載した出原氏の写真を もう一度載せるが 羅城門址から このように一直線上に並んでいる。
3,7キロ離れた朱雀門ではあるが お天気によるが肉眼でも見ることは出来る。
このようにライトアップされると手前のゴチャゴチャしたものが暗く 綺麗に見える。

「羅城」とは「城にめぐらした城郭」のことで「めぐらす・めぐる・つらねる・つらなる」意味だが これも以前書いたが イオンモールが出来る前の発掘では 中国の西安のような立派な物が出てくるのかと期待したが 案外簡単なものだったらしいことを思い出す。

大和の古道_d0330311_8483524.gif


大和の古道_d0330311_849118.jpg

先日の公民館まつりの最終は抽選会。この時当たったポインセチア。早くもChristmas気分!

大和の古道_d0330311_851735.jpg

日々 花の数を増やすブーゲンビリア
花は中央部にある小さな白い部分で 色づいた花びらに見える部分は包葉なのだとか。
ハワイや沖縄などで見たからか暑い時期の花かと思っていたが真夏を除き5月から10月に咲くらしい。長く楽しめる花のようだ。
by souu-3 | 2013-10-26 09:09 | 奈良
line

一瞬のきらめきを求めて


by souu-3
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31